FMT整体セラピスト養成学院
ホームケアコース
Home care Course
自分と大切な人の
心身を癒やすために学ぶ
家庭療法コース
【21期生】 2025年9月1日(月)募集開始
ホームケアコースとは
FMT整体では、セラピスト養成学院を開催し、
FMT整体の心と技術を持ったセラピストの育成を続けています。
おかげさまでセラピスト養成学院も、もうすぐ20年が経ちますが、
今でも毎年、私たちのもとにさまざまな声が届きます。
- FMT整体の技術を覚えて、自分の体をもっと良くしたい
- 介護の現場でお年寄りの方々を少しでも楽にしてあげたい
- 障害を持った子がいるので、何か子供の体をケアできる方法を学びたい
- 病気の母をFMT整体へ連れて行くことはできないので、少しでも癒やしてあげられる技術を学びたい
- 自分の大切な人の痛みを取ってあげたい
プロとして開業するつもりはないけれど、自分や自分の身近な人を癒してあげたい
という内容のお声です。
そういった声に応えるべくFMT整体では、
プロのセラピストの育成だけでなく、ホームケアコース(家庭療法コース)も開講しています。
あなた自身やあなたの大切な人の心身を癒やすセラピストを育成するコースです。
もし、あなたがFMT整体セラピスト養成学院ホームケアコースに興味があるのなら、
まずは、以下の動画をご覧ください。
FMT整体創始者 大愚元勝
医療や介護が
受けられなくなる時代へ
突然ですが「2025年問題」をご存知でしょうか。
2025年以降、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、超高齢化社会になることで起こる問題を指します。
-
医療費・介護費の増大と
現役世代の負担の増大高齢者の増加によって医療や介護を必要とする人の数が増えれば、医療費・介護費は増加していきます。
現在、高齢者の医療費自己負担額は原則として1割に設定されており、残りは現役世代(働いている世代)が支払っている税金でまかなっています。医療費は今後も増える一方であるのに対し、労働人口が減り徴収できる税金が減ってしまえば、必然的に医療費・介護費を確保することができなくなるため、質の高い医療・介護サービスを提供・維持することが難しくなります。 -
深刻化する「人材不足」
少子高齢化の影響により、「医療を提供する側」や「介護を担う側」の人材が減少していくことは避けられない状況です。
仮に財源が確保できたとしても、「支える人」と「支えられる人」のバランスが崩れることで、十分な医療や介護を提供できなくなる可能性は大いに考えられます。つまり、2025年以降、必要な人が必要な医療や介護を受けられない可能性がある時代に突入すると考えられています。
このような未来が迫っている中、私たち一人ひとりができる、重要なことは「家族単位で一人ひとりの健康を維持すること」です。
家族単位でこのようなケアを
行えるのが理想
- できるだけ病気や体調不良になりづらい生活習慣やケアを日頃から行うこと
- もし、家族にご高齢の方がいらっしゃれば、要介護状態の発生をできる限り防ぐ(遅らせる)こと
- 要介護状態にあってもその悪化をできる限り防ぐこと、さらには軽減を目指すこと
このような家族が増えていくことが「超高齢化社会」に突入する私たちにとって理想的な形だと考えています。
「人生100年時代」と言われる現代では、平均寿命がさらに延びていくことが予想されています。
残りの人生を生きがいを持って充実させていくためには、これまで以上に心身の健康が欠かせないのです。
日頃から近くにいる家族や大切な人の心と体を癒し、
守ることができるセラピストがこれからの社会には求められているのです。
カリキュラム紹介 人を癒すために、自分を癒す
セラピストとしてもっとも大切なことは「自分自身が癒されていること」です。
このホームケアコースでは、さまざまな知識や技術を勉強しますが、
何のために勉強するのかといえば、まず自分自身が癒され、心身ともに健康になるためです。
一般的な整体学校のように技術を伝えて終わりではなく
「心・技・体」と言ったセラピストに必要な要素を総合的に学んでいただきます。
セラピストとしての「心」

FMT整体は、今から約30年前に愛知県の小牧市にある福厳寺の住職、大愚和尚がはじめた整体です。
そのため、FMT整体のすべての技術や考え方は仏教がベースになっています。
仏教とは、慈悲と知恵の教えと言われており、本学院では、思いやりの心(慈悲)と幸せに生きるための知恵を一緒に学び、実践していきます。
FMT整体の技術は、テクニックではありません。慈悲の心の体現です。
毎回、参加された方は、同じ技術を使っているのに自分自身の内面が大きく技術に反映されることに驚かれます。
また、ホームケアコースで学ぶということは、プロではなくてもセラピストになる、ということです。セラピストとして、ご家族やご友人を癒していくためにも人との関係について学びます。
-
哲学と知恵
自分自身の人生に哲学を持ち、知恵を育てる。
そのような生き方をしている人は、人としての魅力や勢いがあります。
では、哲学とは何か、どのような知恵を身につけるべきかを、学んでいきます。 -
時間管理術
「時間を管理する」ということは「人生を管理する」ということでもあります。
自分のやるべきこと・やりたいことへの時間を十分に作るためにはどうすれば良いのか。その具体的な方法について学びます。 -
3分で一冊本を読む、
スピード学習法暇だから学院に入るという人はいないでしょう。みんな忙しい合間を縫って学びに来るはずです。普通の人の10分の1の時間で知識をインプットし、普通の人の3倍のスピードで学んだことを活かしていく手法を学びます。
-
家庭円満のメカニズム
我が家は、なぜ家族関係がうまくいかないのか。
そう思っている方も、どうすればいいのかが手に取るように分かるようになります。 -
怒らせない、でも我慢しない
コミュニケーション術感じたこと、伝えるべきことは伝えていいのです。
しかし、「いつ、何を、どうやって」を間違えると、とんでもないトラブルになります。コミュニケーションのツボを学びます。 -
「幸せな子」に育てるために
知っておきたい3つのこと子どもの問題は、実は親の問題だったりします。
子どもの有様は、実は親の有様が鏡となって表れていたりします。 経済的、精神的に自立した子に育って欲しければ、親がまず自立すべきです。
セラピストとしての「技」
FMT整体の技術は、体(筋肉)から脳に対してアプローチをすることにより、自律神経を整え、慢性的な痛み・内臓疾患・精神的な疾患などの緩和・改善というさまざまな効果を生む療法です。また、一般的なマッサージや整体では得られない、深い心身のリラックスをもたらします。
医師監修の臨床試験で
効果や安全性を実証済み

FMT整体の基礎技術は、医師監修の臨床試験で以下の効果や安全性が実証されています。
- 血流速度の向上:全身の血流が良くなる
- 筋硬化度・可動域:筋肉が柔らかくなり、体の動き(可動域)が広がる
- 脳波(α波)の増強:心身ともにリラックスした状態になる
- 疲労度の軽減:疲労が軽減し、心身がスッキリした状態になる
- 自律神経活動度の向上:自律神経を調節する力が高くなる
基本的に自律神経系の不調を抱えている方は、自律神経の活動度が低下しています
ホームケアコースでは、自分に対するケアと、人に対するケアを学びます。ホームケアコースでは、複雑化した痛みを改善させる治療系の施術(プロコース)の範囲までは踏み込みませんが、軽い症状であれば、緩和・改善の可能性がありますし、基礎技術(家庭療法)の型をしっかりと行うだけでも、医師監修の臨床試験の結果として記載してある効果が期待できます。
実際にホームケアコースの卒業生からもさまざまな症状の改善報告をいただいています。
FMT整体家庭療法 基本技術
FMT整体の「基本技術」で、自分自身やご家族、ご友人のケアができるように学んでいきます。
基本技術ではありますが、実際にご家族やご友人に施術をした学院生からは、
- いつもあまり寝られない主人が、夜までぐっすり寝ることができた
- 友人から「施術後に痛みがかなり楽になった」という報告を受けた
- 毎晩の施術が「とてもリラックスできて癒される」といってもらえて嬉しい
など、さまざまな事例が上がってきています。
-
セルフケア
痛みを予防し、動きを改善するセルフケア法を学びます。
-
慢性疾患基礎療法・
スポーツ障害基礎療法基本技術を学ぶことで、肩こり・腰痛などの慢性疾患のケアや予防から、お子さんのスポーツ障害であるオスグッドや膝痛のケア予防法などにも応用可能です。
セラピストとしての「体」

ホームケアコースを学んだ卒業生の声でもっとも多いのは「学んでいることを一つひとつ実践しているうちに、かなり体調が良くなってきました。」というものです。
ホームケアコースでは、健康の原則から、水・食事・睡眠・思考・感情・運動・衣類・住まい・解毒・呼吸・瞑想など、健康に必要な要素を学んでいきます。
実践すればするほど、あなたの体が変わっていきます。
まずは、ホームケアコースでご自身の体と向き合い、癒すことからはじめていきましょう。
超簡単生理・解剖学
難しいこと・理解できないことはやりませんが、体の不思議、命が生きる仕組み、体が動く仕組みを理解するために基礎医学の入門的な内容を学びます。
免疫力をあげ、生活習慣病を
予防・改善するための総合知識
FMT流家庭の予防医学『家族を病気から守る9つの智恵』
家族を病気から守る9つの智恵
- 健康の原則
- 水と食事
- 睡眠と寝具
- 思考と感情
- 運動と休息
- 衣類と住まい
- 排泄と解毒
- 呼気と吸気
- 瞑想と祈り
- ケガと病気
健康という状態は、食事、運動、睡眠などさまざまな要素が積み重なってはじめて成り立ちます。
病気になったとき、食事だけ、運動だけという断片を見ていては治りません。ケガや病気を患ったとき、部分だけを見て全体を見ないと、判断を誤ります。そのために、体の働きの全体像について学びます。
最大の効果をあげていただくため、カリキュラムが急遽変更になることがあります
入学対象者
- 18歳以上の男女で、まず自分が心身ともに健康になりたい人
- FMT整体の技術に関心があり、家族や周囲の方を癒したい人
参加条件
このプログラムへの参加は、以下の条件を満たしていることが必要です。
- 18歳以上の心身ともに明るく健康な男女であること
- 「素直・真面目・勉強好き」であること
- インターネットに接続されたパソコンを見る環境があること
講義方法
ホームケアコースでは、ビデオ講義と実技講座の2部構成で学んでいただきます。
-
ビデオ講義で知識を学ぶ
講義はDVDや教材などではなく、パスワード保護されたオンライン上のサイトに、ビデオが公開されます。
理由は、自分の好きな場所で、好きな時間を選んで学べるからです。
また、ビデオ講義はただ見て終わりではありません。
簡単な宿題や課題もあり、内容を理解し、落ちこぼれていないかをチェックするシステムになっているため、きちんとビデオを見て、律儀に宿題を出していれば、自動的に必要な知識が身につくようになっています。 -
技術はオンライン+
月に1回開催される実技講座で学ぶオンラインでは、基本的な施術の「型」をお伝えします。
実技講座では、直接会うことでしか伝えることができない応用部分をお伝えしていきます。
実技講座は月に1回のペースで、全4回+試験を予定しています。場所は、FMT整体の原点である「福厳寺」の研修施設にて行います。
今期の実技講座スケジュール
横にスクロールできます
講座 | 会場 | 日にち | 時間 |
---|---|---|---|
第1回講座 | オンライン開催 | 令和7年10月11日(土) | 9:00〜13:00 |
第2回講座 | 福厳寺 (愛知県小牧市) | 10月25日(土) | 10:00〜13:30 |
第3回講座 | 福厳寺 (愛知県小牧市) | 11月22日(土) | 10:00〜13:30 |
第4回講座 | 福厳寺(愛知県小牧市) | 12月20日(土) | 10:00〜13:30 |
第5回講座 | 福厳寺(愛知県小牧市) | 令和8年1月24日(土) | 10:00〜13:30 |
最終講座 | 福厳寺(愛知県小牧市) | 2月28日(土) | 10:00~17:00 |
横にスクロールできます
フォローアップ講座 | オンライン開催 | 11~2月第2土曜日 | 8:00〜9:00 |
フォローアップ講座への参加は任意(第1回目講座にてお伝えします)
遠方からの参加を希望される方へ
本コースは、約半年間のカリキュラムとなっていますが、遠方の方で期間中にすべての実技講座に参加できなかった場合は、次期ホームケアコースの実技講座に参加して学ぶという形をとっていただいても構いません。(※第1回目のオリエンテーションの参加は必須)
基本的な技術の型はオンラインでお伝えしますので、自宅で練習を続け、参加できるタイミングで実技講座にご参加ください。
ただし、過去の卒業生を見ていても、連続で講座に参加した方が技術の感覚を掴みやすく、質も高くなる傾向にあるため、連続で参加できる期へ参加されることをおすすめしています。
海外から参加を希望される方へ
現在、海外から参加される方が増えています。
海外から参加される場合は、毎月の実技講座への出席が難しいことが予想されます。そのため、状況をお伺いしたうえで、実技を学べる環境を整えていきます。
海外からの入学をご希望の方は、まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
遠い地域の方々にとっては交通費などの負担がかかってしまうところが心苦しくもありますが、時間とお金をかける分、おのずと学びも真剣になります。過去の学院生を見ていても遠方から参加される学院生ほど、学びの吸収・上達のスピードが早いと感じています。
なにより、縁あって出会った仲間と学んでいただく時間は、一生の思い出になることでしょう。
受講料金
受講料金:33万円(税込)
内訳:授業料、教材費、運営費
お支払い方法
1〜6回払いのいずれかを選択してください。
一括払いのみ、30万円のみで入学していただけます。
(消費税分を免除します)
講師紹介
-
柴田 友里絵FMT整体 代表
バスケットボール部のマネージャーを務めていた高校時代。必死に練習をしてきた選手が引退試合の直前のケガで涙を流す姿を見るも何もできなかった体験からスポーツトレーナーを志し、専門学校へ進学。「勉強しながらアルバイトがしたい」という考えから当時受付スタッフを募集していたFMT整体でアルバイトを始める。そこで出会った、原因不明の膝の痛みで「もう手術しかない」と宣告された中学生が、手術せずに改善していく光景に衝撃を受け、弟子入りを決断する。「痛みで人生を諦める方を一人でも減らしたい」という思いで通算4万人を超す臨床経験を経て、FMT整体の代表に就任。現在は現場を退き、次世代セラピストの育成、命の不思議や心身のつながり・自然から学ぶ健康法などをテーマに体の学校オンライン講座やYouTubeでの発信を行っている。
-
三輪 拳FMT整体 愛知小牧本院院長
学生時代の怪我をきっかけにFMT整体と出会う。2年間どこに行っても治らなかった痛みが良くなったことに感動し、大学中退後にセラピスト養成学校で学び始める。18歳でセラピストデビュー、臨床経験は通算2万人を超える。現在は、愛知小牧本院院長の他に新規プロジェクトや他事業活動支援など幅広く活動している。
-
田中 学FMT整体 長野院院長
26年務めた公務員を辞め一念発起。個人で整体院を始めるも上手くいかずに悩んでいた頃、FMT整体の門を叩く。「技術が人を癒すのではなく、人が人を癒やす」その意味の深さを体感し、セラピストになって12年。長野・横浜・東京と施術を経験し、現在に至る。
ホームケアコース卒業で 得られること
-
- 健康
- 自分自身が健康で楽になり、大切な人の体を癒すための知識と技術を身につけることができます。
-
- 知足
- 集中力・学習力・生き方を学ぶことで、仕事や家庭が充実し、安定します。
感情、エネルギーのコントロールを学ぶことで、不安やイライラが減り、自分に自信が持てるようになります。
-
- 人間関係
- 人間関係論を学ぶことで、家族との絆がより強く、深まり、安心できる家庭を築けます。
また、整体という「非言語コミュニケーション」を通して、言葉だけでは伝わらない思いやりを表現できるようになり、コミュニケーションの幅が広がります。
なにより、家庭でも仕事でもない「学びの場」で切磋琢磨できる仲間と出会えるのは一生の財産になります。
-
- 生きがい
- 一生を通じて自分の体と技術を使い、人に貢献できることに大きな生きがいを感じられます。
セラピストという仕事は、経験を重ねるほどに磨かれ、必要とされ続ける価値ある生き方です。
ホームケアコース学院生の特典
- 卒業後、次期ホームケアコースの実技講座への参加は無料
- 卒業後も技術を深め続けるための施術練習会や個別練習(有料)への参加資格
- FMT整体のセルフケアグッズ購入時に学院生割引が適応
- イベントでの施術スタッフとしての活動(試験あり)
- プロコースへの応募資格(卒業者のみ)
FMT整体が開催する
イベントのスタッフとして活動できます

ホームケアコースを卒業し、一定のレベルに達したセラピストは、FMT整体が関わっている各種イベントで活動することができます。現在は、FMT整体創始者の大愚和尚が住職を務める「福厳寺」にて
- 毎月第2土曜日に行われる「ご縁日」での施術会
- 4月に行われる「佛心大祭」での施術会
- 12月に行われる「あきば大祭」での施術会
などの活動を行なっています。
もちろん、まずはご自身の「家族」から。もし、余力があれば「家族以外」の方々を癒すための施術にチャレンジしてみませんか?
希望者は、学院卒業後にご案内いたします
よくあるご質問
女性でも入学できますか?
入学できますし、実際これまでの卒業生は半数近くが女性です。
FMT整体療法は、脳神経の求心回路である皮膚や筋肉、筋膜などに特殊な働きかけをすることによって体本来の持つ治癒力を引き出す療法であり、強い力を必要としません。
短時間で、どんな体勢でも、どんな年齢の方にもやさしい療法であり、受け手にも、術者にも負担が少ない療法のため、1日10人~20人の施術が可能です。
どんな方が入学されていますか?
10代~50代の男女。男性と女性の割合は、4:6ぐらいです。
FMT整体の施術をご自身が受けて、あるいは家族が受けて興味を持ち、入学される方も多くいらっしゃいます。
入学試験とはどのようなことをするのでしょうか?
論文を書いて提出していただきます。(詳しくは試験内容の公開をお待ちください)
入学試験の論文は何文字くらい必要でしょうか?
何文字でも結構です。ただ「すべて書く」ことが基本です。
入学試験、入社試験、ラブレターから遺書まで、あなたのすべてを書くことが基本です。入学試験は、学院のために書くわけではありません。あなたのために書きます。あなたの人生、あなたの気持ち、あなたの夢、あなたのすべてを棚卸しし、あなたの新しい未来を紡ぎだすために書きます。
このホームケアコースでの学びを自分の人生に活かしていく人はもれなく、入学試験の時に自分のすべてを、魂を込めて書き綴った人です。
以前と内容が変わっている箇所があるのですが、
今までのホームケアコースとは違うのでしょうか?
今までのホームケアコースとは違うのでしょうか?
はい、最大の効果をあげていただくためにカリキュラムなどをより良きものに更新しています。
過去の募集ページを見られていた方は、カリキュラム内容や実技講座のスケジュールに変更がありますので、現在の募集ページの内容をよく読まれた上で応募していただきますようお願いいたします。
介護の仕事をしているのですが、
この施術を施設の方にしても良いでしょうか?
この施術を施設の方にしても良いでしょうか?
はい、大丈夫です。
実際に卒業生の中には、介護の現場や出産前後のケアなどに施術を取り入れている方もいらっしゃいます。
卒業後はどのような進路に進む方が多いですか?
ご自身やご家族、ご友人へのケアを続けている方はもちろん、介護の現場や障害を持った方へのケアに活用している方、開業するつもりはないがさらに深く勉強したい、学んでいるうちにプロになりたいという気持ちになったことからプロコースに進まれる方と様々です。
卒業後は、ホームケアコースの内容を使って自分で講座を開催することはできますか?
ホームケアコースで学んだ講義内容を使用して、他の場所でお金をとって講座をすることは許可していません。
卒業後、プロコースへの進学を希望することはできますか?
もちろん、可能です。(その際は、再度入学試験を受けていただきます)
応募について
応募の詳細は、
以下のボタンをクリックしてください。
※定員に達した時点で、今期の受付を終了いたします
※期間内に定員を超える申し込みがあった場合、願書到着順を優先いたします
仕事と家庭が繁栄する
12の智恵をプレゼント

FMT整体創始者の大愚和尚が話した「仕事と家庭が繁栄する12の智恵」をレポートにまとめました。
- 仕事も家庭も上手くいくための秘訣とは?
- 人間としての土台が家庭で作られる理由
- 人の幸せを決める3つの柱
- 幸せになるための積み重ねとは?
- 仕事と家庭が繁栄する12の知恵
仕事や家庭をより良き方向へ導くヒントがたくさん詰まっていますので、ぜひご覧くださいね。
レポートを希望される方は、以下のフォームからお申し込みください。
お申し込みいただいたメールにレポートが届きます